野上農園株式会社は、建設業で培った技術と経験を活かし、地域の貴重な財産である農地を守り、本来の農地の輝きを取り戻すために設立しました。
香川のオリジナル品種のフルーツを育て、販売を通じて地域を活性化し、そして何よりも誰もが笑顔で幸せになるため。
「このキウイ、美味しいっ!」「あっ、私の大好きなキウイフルーツがあるっ!」
本当に美味しいものをお届けできれば、そこには満面の笑顔や満ち溢れた幸せを創ることができる!その積み重ねが、弊社の経営理念である「信頼と幸せ創り」に繋がっていくものと確信しております。

キウイフルーツとの出会い

私野上大介は、野上農園株式会社の代表取締役であります。実は生まれも育ちも非農家でした。家業が建設業であり、土に携わる仕事をしていたために農業を始めることに抵抗は全くありませんでしたが、学生時代に自身が農業に携わるとは思っていませんでした。

そんな私が農業に初めて関わったのが、香川県主催のかがわアグリ塾に参加したことでした。そこで、当時、香川県の課長補佐であられた末澤様と【キウイフルーツ】に出会いました!その時のお話は今でも鮮明に覚えております。

香川県が如何に品質の高い農作物を生産しているか。意欲ある農家が技術力と販売力を高めるために、日々努力をしていること。そして、世間一般では衰退産業である農業への、キウイフルーツへの未来の眩い展望!熱い想い!志!私は、一経営者としてひどく感銘を受けました。このキウイフルーツを創りたいと思ったのです。

園地の拡大と農家の困りごと

代表者が非農家であり、異業種参入からスタートした弊社がまず苦労したことが、農地の確保でした。今でこそ、荒廃した農地が増えており社会問題となっておりますが、昔から農地は先祖からの財産であります。農業をしたことのない、地元の者でない人に農地を貸してくれる人はなかなかいません。まして、私共は建設業者です。「もしかして産業廃棄物を不法投棄されるのでは・・・?」という疑念を持たれた方もいらっしゃったはずです。

「これは困った・・・」と、右も左もわからなく、途方に暮れていた際に、お力添えを頂けたのが、香川県・高松市・地域の農業委員さんでした。キウイフルーツの栽培に適した農地を紹介していただき、仲介に入っていただいたおかげで、なんとか香南町で第1号園地をかまえることができました。色々な方のご縁と助力を頂き、感謝しております。

続いて第2号園地、第3号園地を探すため、高松市内・さぬき市内などの農地を探しに行きました。キウイフルーツの栽培に適した農地には条件があり、「水はけの良い土壌」と「たっぷり灌水できる水源」は必須項目であります。ただ、弊社にお声をかけて頂くのは田んぼが多かったのです。基本的に、田んぼは傾斜がなく、水はけの悪いところが多く、キウイフルーツの栽培は適しません。

仕方なくお断りのお話をする際に、農家さんとお話をしていると、「田んぼをしていたお父さんが病気をして田んぼをする人がいなくなった」「県外に出た子供たちはもう香川に帰ってこないから」「ただでも良いから田んぼを借りてくれないか」など、本当に農地の管理に困っている方が多いことが分かりました。目の前に困っている方がいるのに、それを解決できない。とても悔しくて、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになっていました。

その後、色々なご縁を頂きまして香南町・庵治町で園地をかまえさせていただけるようになりましたが、【私たちの地域の中に農地管理にとても困っている人がいる】ことが、頭の片隅にいつも残っていました。

自社の強み

ある時、弊社の強みを考えてみると、私たちのグループの中には、建設会社【野上建設株式会社】もあり、農業生産法人【野上農園株式会社】もあります。つまり、農業のことや農家さんの気持ちもよく分かり、それを解決できる人員と資器材も持っていることに気が付きました。農地管理に必須作業である草刈についても、昔から仕事として取り組んでいたのです。
「よし。我々建設会社の強みを十二分に活かして、農地管理をやろう!」
そうしてできたのが
【草刈金太郎 香川本舗】でした。

しかしながら、農地管理(草刈)を行うのにもお金がかかります。
農家さんも毎年毎年お金がかかるのは負担になるだろうと思っていました。そこで、農地管理に困っている人の本当の困りごとはなんだろう、と頭をひねりました。ただ、草が伸びているから刈って欲しいのか?
いや、そもそも、農地が農地として機能していないことに問題があり、農地で作付を行う人がいなくなったことに原因があるのだと理解しました。

農地総合プロデュース業

弊社の取り組むミッションの一つに【農地総合プロデュース業】があります。これは、「農地管理~農地情報の集積・農地台帳の作成~農作物の生産販売・農地マッチング~農業経営コンサルタント」の仕組み・フローを、弊社がワンパッケージで提供する事業です。

地域の財産である農地を管理することで荒廃を防ぎ、農地の貸借を希望する就農者にその農地の情報を繋ぐ。一方でキウイフルーツの生産・販売によって儲かる農業を実践し、その経営ノウハウを希望する就農者に提供する。儲かる農業者が増えれば、どんどん農地は有効利用されて、農地は本来の価値を取り戻すことができる。農業は元気になり、地域も活性化する!
私たちは、そんな夢と未来ある事業展開に取り組んでいます。

野上農園のビジョン

弊社が栽培したキウイフルーツは、掛け値なしに【美味い!】です。これは、非農家から初めて、失敗して、苦労して、なんとか身につけることのできたかけがえのない財産です。
そんなキウイフルーツを日本中の人に食べてもらいたい。行く行くは、ジャパンブランドとして日本の美味しいキウイフルーツを世界中の人に食べてもらいたい。美味しいキウイフルーツを食べて笑顔になってもらい、弊社の経営理念である【信頼と幸せ創り】の一助になりたい。これも弊社の大切なミッションのうちの一つであります。
そのためには、確実に品質と収量が取れる生産技術と会社を良くしていくための経営技術の習得。美味いキウイフルーツを世に広める志を一つにした仲間創り。キウイフルーツの栽培に適した農地の選定や地域の理解など、色々な課題が控えております。
これらを一つ一つ乗り越えていき、香川の、延いては日本の農業と農地と地域を守る!そして美味しいキウイフルーツを世に広める!ために事業を全うできればと思っております。